Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/nankanoffice/mm-nankanoffice1.com/public_html/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php on line 173

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/nankanoffice/mm-nankanoffice1.com/public_html/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php on line 180
数次相続の遺産分割について | 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所

数次相続の遺産分割について

遺産分割

 

相続人は、私ひとりだから、とりあえず何もしなくても大丈夫!と、お考えの方への記事です。

数次相続の場合(まずこれがなにか?という問題はありますが)で、相続人がひとりの場合、

逆に、相続登記が1件「余計に」増える!

という摩訶不思議な現象をお伝えします(いちおうの対処法までお伝えいたします)。


image

数次相続とは?

事例で、ご説明します。数次相続とは、最初の①の相続が発生した後、遺産分割をしない間に(ここがポイントです!)、②、①の相続人のお1人が亡くなること、というものです。

とりあげた事例では、Aさんのお父様の相続については、数次相続が発生している、といえます。今は、お母様の遺産についての相続は、考えておりません。ちなみに、お母様の相続については、数次相続は、発生していないこともあわせてご確認ください。

この場合、遺産分割できるのか?

できます。②の相続のあとに、Aさんは、兄弟姉妹と、亡父の相続について、有効な遺産分割ができます!

全員で遺産分割協議やってることになるのか?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、今回は、Aさんと兄弟姉妹が、亡母の相続人でもある!ということがポイントです。

亡父の相続人であるAさんと、兄弟姉妹と、母(の相続人であるAさんと、兄弟姉妹)が遺産分割協議をしている!ということになります。

場面設定が変わります。こちらが本題

image

これに対して、こちらの事案には、裁判例があり、筆者である私は不合理だと思うのですが、結論は、こうです。Aさんは、②の相続のあと、1人では遺産分割協議できない。理由は、「協議」は、1人ではできないから!というものでした。

こうなると、どうなるか?

Aさんは、まず亡父名義の不動産について、まず、A2分の1、亡母2分の1とする相続登記を入れる。その次に、 亡母の2分の1を自分の名義とする亡母の相続登記を入れる。

なすべき登記が1個増えます。南関町ならいざしらず、不動産の評価が高い地域ならば・・・1つ登記が増えることの負担は大きいです。

Aさんに兄弟姉妹がいらっしゃるか、いらっしゃらないかで、大きく結論が異なるというのは、不合理だと私は思います。ただ、今のところ、これで実務が動いています。

なにか解決策はないのか?

相続人がお一人の場合、この事例では、Aさんは、お母様が亡くなる前に、Aさんとお母様とで、亡父の遺産分割をしておく、ということが、一つの解決策です。

お母様が亡くなる前に、遺産分割をしていたならば、それを実現するのは、お母様が亡くなった後でも構いません。

そうすると、亡父から、Aさんへの所有権移転登記が可能となります。

 

もっというと、Aさんの作成する遺産分割協議証明書に、Aさんとお母様との間で、遺産分割がなされたこと(当たり前ですが、お母様が存命中に)が記載されて、

それをAさんのみが証明すれば(実印+印鑑証明書)

それで良い!ということになっております。

結局のところ、なんだ!特に問題ない!ということにもなるかというところなのですが、書類を作成する司法書士としては、その倫理が問われる場面である、ということになります。できましたら、遺産分割協議をしたよ!というなんらかの書類を残されるか、相続登記をお早めになさることをおすすめします。


 

コメント